スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年08月30日

かわいい娘(HK417)にはオシャレさせたくなりますよねぇ~

皆さんこんばんは!
また悪魔の月曜が迫ってきているのでやる気が減っていっているいそっぺんぺんでございます。

さてさて、みなさん我が子はかわいいですよね!?
かわいい服着せたり、オシャレさせたりと割と親の自己満だったりしてるのかもしれません。

ってのは置いといて、かわいいHK417にメガネとアクセサリーを着けちゃいましょう!(変態

てってれー



ってことでこの前余っちゃったELCANとVFCのPEQを載せちゃいました!

オシャレですよねぇ、、、、、wwww

個人的にはなんとなく纏まっていて好きですよ?ww

なんとこのELCAN、キルフラッシュがついてるんです!
(実際には接着した



私はサバゲーでガスライフルを使うのはセミオンリー戦でしか使わないです。チキンですから、、、、
まぁ、火力的に電動には負けてしまうので割と使えるとこで使いたいのです、、

そして注目のPEQ!!



ありゃ画像が縦にwwww
こいつ、なんとVFC製なんです!レアでしょ!?←

レアかどうかは置いといてこいつのライトはおもちゃ並みの光量ですたい。
ポインターはそれなりの出力ですが!!

他にも前と同じくマルイのレイルカバーとマグプルPTSのAFG-2も着いちゃってます!



そして、HK417とは関係ないのですがM&Pにライトをプレゼントしてあげました!



もちろん中華パチですよww
ただ、質感とかは良くていい雰囲気をだしてくれてます!

話がHK417に戻るんですけど、前回のサバゲーでやはりホップが強すぎたのでこちらの改修もしました!
気持ち弱めで設定したのでまっすぐELCANのド真ん中を突いてくれます!

いやー、これでヒットが増やせるのかですよねぇ、
私の腕がショボいので何とも言えませんが、、、、

何がともあれこの土日は銃ばっかり弄ってました!
幸せぇえぇぇぇええぇwwww

来月は自動車保険とかいろいろ出費があるので買い物ができない、、、、、
=ネタがない。゚(゚´Д`゚)゚。

やばいなぁ、無理やりネタ作るしかないか!
ガスガンの初速の上げ方とか?wwww
いえ、こんなのはネタにしません!
マルイのハンドガンは頑張ればどの銃も0.1ジュール程あげれますからねぇ、、、、
なんせ私のデザートイーグルに関しては次世代並の初速を出しますから怖い話ですよwwww

ってことで危ない話はこの辺にして今日は残りの時間を417と戯れて寝るとしますか、、

ではみなさん今日はこのへんで!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!


ガンサウンドM4A1は何処へwwww←禁止ワード!?





  


Posted by いそっぺ at 21:46Comments(0)HK417

2015年08月23日

サバゲーでHK417 GBBを投入してみました( ´艸`)

皆さんこんばんは!

今日はいろいろ良いこととか充実した一日になって満足しているいそっぺんぺんでございます。

さてさて、今日はサバゲーに行ってきましたよ!
写真は残念ながらないんですけど、417をついに実戦配備する事が出来ました!

まぁ、一言で言うとこんな感じです、、、、

当たらないwwww

まぁホップが安定しないのスコープの視界から消えていくわってこんな感じでしたwwww

ってことでこの娘(こ)の手術が決定しましたww
日にちは来週の土曜日です!皆さん応援してあげてください!

ほんでほんで、今日はいろんな方とお話をさせてもらいまして、、、、楽しかったです!

シューティングレンジで417のゼロイン(無駄だった)に行ったときにマルイ純正の417を持ってる方がいまして、その方とちょっくら417を交換して撃ちました!

相手の片はすごい楽しいと言ってくれてとてもうれしかったですよ!
ちなみに、マルイの417を撃たせてもらったんですけどまぁこれがキレが良いこと良いことwwww
私の電動M4はまぁまぁキレを良くしてるはずなんですが比べ物になりませんでしたwwww
サマコバモーター導入の参考となりました!
ありがとうございます!

ってことで今度電動M4の紹介も兼ねてサマコバモーター導入記事でも書こうかと思ってます!

まだ導入するとは決まってませんが、、、、、

サマコバモーター高いですよねぇ、、ただその辺のハイトルクモーター組むよりはマシか!

話がそれてるような気がしますが、HK417 GBBを実戦投入するにはもう少し煮詰めないとだめだって事がわかりました!
その日その日で若干ホップが違うんですよねぇ、、

もうちょっと考えないと!
ってことでHK417の手術をして、またサバゲーにてリベンジしたいと思います!


下の12インチの方を使いました!
スコープは20インチについてるやつを着けてました!


20インチの方をシンプルにしてみましたww
こっちの方が良いような気がしてきました!

ってことで外した光学機器が余っちったww
こいつのアテを探さねば、、、、


ってことで今日はこのへんで!
最後まで読んでいただきありがとうございます!

それでは!また次回!では(^^)/~~~  


Posted by いそっぺ at 21:55Comments(0)HK417

2015年08月16日

VFC Mk18 修理その2

皆さんこんにちは!
盆休み最終日でもう萎え萎えないそっぺんぺんでございます。

さてさて、タイトルにあります通り!
今回も修理していきましょう!

前回の記事がこちら↓↓↓
http://isoppe.militaryblog.jp/e686105.html

今回は初期物と比較しながら見ていきましょう、、

まずは取り外した部品なんですけど、、
ボルトストップ、ファイアリングピン、ファイアリングロッカー、ファイアピンリテーナーです。

まずはボルトストップから、、、


右:初期
左:最新

ボルトが引っかかる所の形状が違いますね。
なのでファイアピンリテーナーは互換無しということになりそうです。

そのファイアピンリテーナーです。
一緒にファイアピンロッカーも組んであります。



右:初期
左:最新

よく見ていただくとわかるんですけど、
両者とも形状が違っています。
なのでレシーバー互換が無いんです!

ってのは嘘です。
ただ、リテーナーの六角ネジがあるんですけど、初期が恐らくM1.5、最新がM2.5となっておりレシーバー側が合いませんwwww

私のレシーバーは初期?でしたのでネジが小さくて最新が取り付けられません、、、

なので、、、、、、
前回の記事にありました通り、ちゃんと道具は揃えましたのでネジを切ります!

が、ここで田舎の欠点が、、
なんとこれ、M2.5サイズのがありませんww

意味ないかとおもいきや、私は六角ボルトも買いましたのでM3で固定したいと思います!

ってことでM3のネジを切りまして六角ボルトで固定しました。

レシーバーがアルミですので作業は楽ですね!

話が進んでますが、ちゃんとファイアリングピンを組んでから組み立ててくださいね!?

ってことで続いてファイアリングピンです!





右:最新
左:初期

見ていただいた通りなんですが、側面は同じっぽいんですが、正面があきらかに違うんです。
幅が全く違いますので組み込むなら削らなければなりません。

ってことで私は削りましたwwww
左右1ミリずつ、5ミリから3ミリまで落としていきます!

これがもう大変で大変でwwww
作業に没頭して写真がありませんwwww

実際に全て組み込むときはちゃんと摺り合わせをしながら行ってください!
あと、怪我をしないように気を付けてください、私は指を切っちゃいました、、、、、

血がもうね、、、以下略

ってことで今回はわかりづらいかとはおもいますが新旧比較しながら組み込み、摺り合わせを行ってきました!

最後に、、
一番形状が変わっている所なんですけども、





上:最新
下:初期

ディスコネクターなんですけど、明らかに形状が違います。
こちらの最新は2015バージョンからデフォだそうです!
最新のに更新する事によってセミがバーストとかそんな事は無くなると思います!
セミで困っているあなた!今すぐディスコネクターを更新しちゃいましょう!

ってことでMOD18の修理に関してはおしまいです。

長々とお付き合いありがとうございます!
今日はこの辺で!
読んでいただきありがとうございます!
では!

  


Posted by いそっぺ at 19:37Comments(0)Mk18 mod1

2015年08月14日

VFC Mk18 修理その1

皆さんこんにちは!
盆休みということなので昼からブログ更新しちゃうとても暇してるいそっぺんぺんでございます。

さてさて、以前に何回か写真だけ載せていたVFC MOD18なんですけど、こいつがなかなかの曲者でしてね、、、、



こいつを買ったのは確か3ヶ月くらい前のことでした。
地元から車で30分の所にあるガンショップにこいつが中古で売られていたんです。

なんかよくわからないんですけどビビッとくるものがあって買いに行ったんです。
ほんでまぁ家に帰っていろいろ弄くっているとまぁ問題児ですこと問題児ですことwwww

ハンマーはスチールだったんでいいんですけど、その外は特になんともない純正品ですし、ボルトストップは硬いわセミはバーストになるわボルトは超初期物でノズルガイド?は折れてノズルがブラッブラとかなんとかとにかく問題がありすぎた奴でしたwwwwwwww

そこですぐいつもお世話になってるfoxさんでボルト、ボルトストップなどの内部パーツを注文しました。

早速組み込んでみようと分解するじゃないですか?
そしたらなんか落ちてきたんですよ!? はい!?ってなって
いろんな箇所を見てみてもよくわからないしまぁいっか!なんて思っててとりあえず組み込むのは止めてチャージングハンドル引いて撃とうとしてトリガー引くと、、、
カチャッ。

、、、、、、、、、、、
あれれ、撃てないwwなんぞや!ってもう一度ばらしてみたらあーら不思議ww レシーバーが欠けてるwwwwww

どこかといいますと、バルブノッカーのスプリングを引っ掛ける所のレシーバー部分が無くなってました。

この結果、バルブノッカーが引っ込まずに撃てないっていうことが起こりました。

こんな状態になってて2ヶ月、3ヶ月近く放置していたんですけどお盆休みなんで直す気になりました!

さてさて、まずはレシーバーを何とかしようと思い、いろんなショップを見てみたんですけどまぁレシーバーが無いわ無いわwwww
自分で何とかするしかないかぁ、DIYってやつですかね!?

そこで考えたのは素人の考え。
ピンでも打っちゃえ!はは簡単簡単!!
んで、レシーバー部分に穴明けてピンを打ち込んだのがこちら↓↓↓



レシーバーがアルミなんですぐ穴明きましたwwww
念のため瞬間接着剤で固定もしました!
ピンロッカー周辺を仮組して作動させると、、、、、


ハンマー起こしてもバルブノッカー戻りませんwwww

でたでた、やねこwwwwwwww
なんで戻らないのかは簡単なことですよね、
スプリングレートが弱いんです!純正のやつだと弱いんですwwww弱いんですwwww

そこで私の部品箱からバネ持ってきて適当に切ってあらよっと組み込みました!すると、、、

戻る、戻るぞ!とうちゃんやったぞーー!wwww

スプリング比較しようと前のスプリング探してるんですけど見つかりませんすいませんww
なので組み込むスプリングのみ、こちらです↓↓↓



見るからに固そうですねww
まぁそれなりのレートですので無理のない範囲だと思いますが、、、、

こんな感じでVFC Mod18を修理しております。
次は新旧部品を比較しながら組み込み、摺り合わせをしていきたいと思います!

とりあえず今回はここまで!
長々とすいません。読んでいただきありがとうございます!
では!

今日買ってきた工具です。
こいつの修理のために、、五千円_| ̄|○
  


Posted by いそっぺ at 13:02Comments(0)Mk18 mod1

2015年08月09日

サバゲーに行ってきました!

皆さんこんばんわ!
友達に半強制的にサバゲーに参加させられたいそっぺんぺんでございます。

さて、半強制的だったとはいえ楽しかったのは楽しかったですよ!
友達が愛銃のシグを盛大に落としてグリップパッカーンってなって萎えてましたwwソノチョクゴノ言葉が、、、、
「俺、この後シグ買いに行くわ」ってマジな感じで言ってたんですけど結局買ってないっていう期待外れな事をされてちょっと裏切られましたww

もう一つ、ザバゲーの帰りに事故りそうになりました。
すんごい恐かったですほんとに。対向車がこっちに入ってきて私は避けれたんです。後ろに友達の車もいてそっちは急ブレーキ掛けて回避したそうです、、、、

いやー、相手は新免だったんですけど新免でも反対車線にはみ出るなんてしてはいけませんよ!!
卒検の時にはみ出したらあかんのに!ww
ほんま、腹立って気分が悪かったですよほんと。

皆さん気を付けましょう!

さてさて、腹が立つというかムカつくというか、今日のザバゲーの最終ゲームの事です。

メディック戦をしたんですけどまぁまぁほんとにww

メディックは一応、無敵! っていう設定だったんですよ
そこまでは全く問題無かったんですけど、メディックの人が無敵という立場を利用してゼロ距離発砲してきたんです。
どう思いますか!?私は長袖長ズボンのベストを着ていてフル装備だったんですけど、暑いんで半袖の人とか要るじゃないですか? その方に向かってゼロ距離発砲したんですよ? そのメディックさんは服装、見た目からして初心者の方だと思うんですけどさすがにそれはあかんってことを知って欲しいのです。
はち合わせで反射的に撃ったのなら問題ないですけど普通に歩いてきてゼロ距離発砲ですからねww

さすがにもうやる気をそがれましたよねww
しかもずっとこちら側についてメディックされたら即発砲みたいなかんじで、ずっと居座ってましたね。
もうこの時点でやる気なくなりましたね。

人のことばかり言ってますがわたしもまだまだサバゲーの経験は浅いので初心者同然なんですけどマナーというか、そういうのは守って欲しいものです。
人の振り見て我が身を直せとかそんな事あいますけどまさにそれでした。

まぁ、そのゲーム後半以外は楽しかったんですよ!!

ま、もう過去のことなので忘れますか。

やー、今日のザバゲーは自分の無力さを実感した一日でもありました。また、いろんな方とコミュニケーションが取れたのは良かったです!まだまだ色々修行が足りん!

ってことで修行の旅にでも出ますか←ww

いや、明日からまた仕事なんでやめよう!
ってことでいろいろあった一日でした!

今日は跳弾ヒットが多かったなぁ、、、、、、

以上、なんか日記みたいになりましたねww

長々とすいません
読んでいただきありがとうございます!

では!お風呂にザップーーーーーン


愛用の装備どすー


  
タグ :ザバゲー


Posted by いそっぺ at 20:16Comments(0)

2015年08月07日

気になってます

皆さんこんばんわ!
仕事が忙しすぎて残業しまくってたら部長から帰れと言われたいそっぺんぺんでございます。
いやー、なんか会社の都合で残業はあんまりしてほしくないみたいでー、下期の操業がどうちゃらかんちゃららしいんですよ。

そんなことはさておき、私めっちゃきになることがあるんですたい、、、、

それは、、、、、、、
マルイの次世代HK417のことなんです。

マルイの417を短くしたい!なんて人ってどのくらいいるんですかね?めっちゃ気になるんです!

なんでかと言いますと、我が家のVFC HK417は20インチになっておりますねん、それでもって12インチの時のみじかーいハンドガードが余っちゃってるんですわwwww

これを売るかそれとも持っておくべきかを考えてるんですけど需要ってあるんですかねー?

めっちゃ気になるんでどなたか教えてくれませんか!?

需要があるなら売りに出しますし、無ければ持っておきますし、、、、

まぁ、あってもどうしようもないんで軍資金増やしたいので売りたい気持ちの方が強いんですけど需要も無い物を売ってもなんだかなぁってなりますよねwwww_| ̄|○

もしハンドガードが割と需要があるなら二代目の417のハンドガードも売って16インチにしてやろうかと考えてますwwww

さてさて、長くなっちゃいましたがみなさんの力が必要なときがやってきました。
どなたかご教授お願いします!

それでは!熱中症には気を付けましょう!
読んでいただきありがとうございます!

よろしくお願いします!


  


Posted by いそっぺ at 23:59Comments(0)HK417

2015年08月03日

超重大ニュース

皆さんこんばんわ!
暑すぎて溶けてしまいそうないそっぺんぺんでございます。

皆さんいきなりですが重大ニュースです。


こいつに関してです。
なんと、なななんと!!

我が家の在庫があとこの一本限りとなってしまいました。
これはGBB好きにとっては重大ニュースですよね!?

ってことで今週末にでも、買いに行きたいと思います!

以上、超重大ニュースでした!  


Posted by いそっぺ at 21:09Comments(0)GBB

2015年08月02日

我が家のGBBファミリー

皆さんこんばんわ!
明日から仕事でもう嫌になっちゃういそっぺんぺんでございます。

今回はタイトルにありますように
GBBファミリーの紹介をしたいと思います。



左から順に、
HK417 GBB 20インチ
HK417 GBB 12インチ
Mk18 Mod1

です!

いやー、どれも良いところがあってお気に入りです!



HK417 20インチは総額諭吉が十数人となかなかなお値段になってしまってますねww
セレクターもスチールに交換してますのでセレクターがガタガタしないです!



続いてHK417 12インチはほぼ手を加えていないドノーマルなやつです。
あえて言うならボルトをハードリコイル仕様にしてるくらいです。今ではノーマルボルトでは満足できません!



最後にMk18 Mod1 です。
こいつは中古ショップで勉強材料として買いました!
なかなかのくせ者でしてね、、、、
実はこいつは初期に近いタイプなんですよ、ボルトキャッチが一体ではなくノッチみたいなのをせり上げる構造だったり、ボルトがよくわからん金属で出来ていたりと謎や問題が多いのが特徴ですwwww
なんせこいつはフルオートがなんか引っかかる感じになるんですよ、、セミは問題ないのにですよ!?
まぁ、フルで撃たないんでいいんですけどねww

なんやかんやでストックはマグプルPTSのやつです。
内部は出来るところは現状売られているパーツを着けてます。

ディスコネも新しくしてるんでちゃんとセミが撃てます!

まぁこんな感じで我が家のGBBファミリーの紹介でした!
ハンドガンはまぁいいでしょうwwww
ではこの辺で寝るとしましょうか!

何か気になる点などありましたらコメントまでお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございます!では!  


Posted by いそっぺ at 23:05Comments(0)GBB

2015年08月01日

厄介者、お買物お買物

みなさんこんばんわ!
眠たくて眠たくて震えているいそっぺんぺんです。いやふるえてませんよ?

ところで、417ネタもそろそろ切れ気味だったんですが
あるものを買ったんでそいつを組み込んで見ようかと思います!

購入品は三品です。
一つ目!



ZpartsのHK417 スチールバレルナットです。

二つ目!



同じくZpartsの416、417用のスチールセレクターです。

そして三つ目



ストライクアームズ様オリジナル商品の
417用リコイルスプリング(ハード)です。

みなさんどれが一番気になりますか?
あれですよね、あれ。あいつですよね!?

リコイルスプリング!!!

わかります、わかりますよww
ってことで比較してみましょう!



上から順に、ハード、昨年購入時の物、先月購入時の物ですね。

手で縮めたい感想は、ハードは明らかに少しテンション強めです。残りの二つはそう変わってるような印象はありません。しかし、昨年購入時の物は不等ピッチになってますね。いやらしいwwww

で、ハードを組み込んでみましょう!!
といっても簡単過ぎなので画像はありませんが、チャージングハンドルを引いた感想は、、しっかりと力強くしている感じです!いい感じではないですかね!?

撃ってみようと思ったんですけど、夜なのでガツガツ出来ないので三発だけ撃ちました。
なんかこう、シャキッと戻ります。
バネがバイィーンとだらしのない音も無いです!

こりゃ最高ですわい。
明日がっつり撃つのが楽しみですね!

続きましてバレルナットを組み込んでみましょう!
いつも通りにネジ外してハンドガード引き抜いてガスピストン取ってと作業していきました。
バレルナットを緩めてバレルを分解しましょう!
私はカッチカチに締め付けてないので素手で力を入れれば取り外しできるくらいに締めてたので苦労することはないです。

取り外したらチャンバーとアウターバレルを分離し、アウターのフランジを取り外します。



フランジを取り外したアウターの写真です。
初めは圧入されてるのかと思ってたので叩いてましたがよーく見るとネジが切ってありました。
なので皆さん、叩かずに捻っちゃいましょう!固いですけども、、、、、、

そんで、スチールバレルナットを組み込んでフランジつけて再度組み直しました。

ハメアイ大丈夫か!?なんて心配してましたが大丈夫でした!ピッチリ入ります!少し体重を掛けてやりましたが問題無いと思います。
なんとなくガッチリしていていいですね!

続きまして、セレクターを組みましょう!
唯一、デフォでスチールになってないパーツではないのでしょうか?

組み込む時はグリップ、フルオートシアーは最低限外しましょう。必要なところを外してセレクターを抜いていきます!雑wwww

後は逆手順で組み上げて完成!雑wwww

こんな感じになりました。





いやー、ピッチリつきました!
417の唯一のダメな箇所はセレクターですよね。ちょっとスッカスカですもんねww気分的によろしくないんでスチールパーツを購入しましたが、こいつは買って正解!

ガタなんぞ皆無であります!
一応、比較画像を撮りましたのでそちらをどうぞ!



一目瞭然ですね?色が!wwww
唯一のダメなところを改善策できました!
世は満足じゃ。(ナチス風

今回買い物をしたのはストライクアームズ様でした。
オリジナルパーツがあっていいですよ!
どうですかねぇ、スーパーリコイルバッファーなんて作ってくれませんかねぇ?
そうすれば誰でも簡単にスーパーリコイル!!
なんてことができるのにwwww頼みますよー!

他にも、最初に紹介したリコイルスプリングはバリエーションがあるのでよかったら検索してみてはいかがですか?

射撃の感想は明日にでも書いてみますね!

長くなりましたがいかがでしょうか?
皆さんもレッツガスブロ!

質問など気になる点があればコメントまでお願いしますね!

読んでいただきありがとうございます!

では!




  


Posted by いそっぺ at 22:04Comments(0)