2017年01月02日
新年のご挨拶!
皆さんあけましておめでとうございます!
無駄に忙しいいそっぺでございます。
特にネタが無いわけでもないんですが、特にありません。
更新がアキアキですが、
今年もよろしくお願いします!!

Posted by いそっぺ at 17:49│Comments(3)
この記事へのコメント
おはようございます。昨日はフルオート調整の記事へのコメントに頂いた返信に対する返信(ええいまどろっこしい)が検閲を受けまくって疲れてしまいこちらの記事へのコメントは先送りになってしまっておりましたσ(^_^;
エアガン市場はまぁ、そこそこ便利に使っておりますwあそこでは通算10個以上パチホロやらパチT-1買ってます(←あほ)。
ただPEQ-15 UHPはエレメントで、M600Vは逆にエレメントではないです(IRモードはオミットされていて代わりにフラッシュになってます。外観はエレメントよりリアルな質感ですが今のところどこのメーカーが作っているのか不明です)。
>私はDBAL-2なので私の勝ちですね(何が
ふっふっふ、入院中の16in HK417は僕もDBAL-A2ですヾ(^v^)k
ただしIRモードはあっても無駄なのでIRはオミットされたタイプです。しかし未だにスイッチ類の使い方を覚えられませんw。16in以外のライフル(とMP7)は全てPEQ-15 UHPに統一してます。
>ここだけの話、実銃とか、光学機器とかまったく知らないんですよww
えー、そうなんですか!? お世辞でも何でもなく意外です。
そう、格好良けりゃいいんですよ! 完全再現に拘る方を否定は一切するつもりはありませんが、ミリタリーに正解は無い、がモットー(大袈裟ですけど)なので。
416DはNo Easy Dayの人の為あの写真テイストに盛ってたのですが重いし取り回しも良くないので気分転換にレーザー/ライトモジュールはそのままでオプティクスをパチT-2(割と出来が良くて気に入ってます)、マズルデバイスはDYTACのSF SOCOMに付け替えました(一応限定版(>_<)ゞ)。
12inのHK417にはELCANがよく似合います。EXPS3+G33の組み合わせも試したのですが単純にELCANの方がレンズが明るくて狙いやすいです(パチホロはレンズの暗さが如何ともし難いですね。スキルのある方はレンズをクリアなプラ板とかに交換しちゃうみたいですが……)。
またしても長々とすみません! 悪癖です(開き直ったらしい)。
またお邪魔させて頂きますね。それでは失礼致します。<(_ _)>
エアガン市場はまぁ、そこそこ便利に使っておりますwあそこでは通算10個以上パチホロやらパチT-1買ってます(←あほ)。
ただPEQ-15 UHPはエレメントで、M600Vは逆にエレメントではないです(IRモードはオミットされていて代わりにフラッシュになってます。外観はエレメントよりリアルな質感ですが今のところどこのメーカーが作っているのか不明です)。
>私はDBAL-2なので私の勝ちですね(何が
ふっふっふ、入院中の16in HK417は僕もDBAL-A2ですヾ(^v^)k
ただしIRモードはあっても無駄なのでIRはオミットされたタイプです。しかし未だにスイッチ類の使い方を覚えられませんw。16in以外のライフル(とMP7)は全てPEQ-15 UHPに統一してます。
>ここだけの話、実銃とか、光学機器とかまったく知らないんですよww
えー、そうなんですか!? お世辞でも何でもなく意外です。
そう、格好良けりゃいいんですよ! 完全再現に拘る方を否定は一切するつもりはありませんが、ミリタリーに正解は無い、がモットー(大袈裟ですけど)なので。
416DはNo Easy Dayの人の為あの写真テイストに盛ってたのですが重いし取り回しも良くないので気分転換にレーザー/ライトモジュールはそのままでオプティクスをパチT-2(割と出来が良くて気に入ってます)、マズルデバイスはDYTACのSF SOCOMに付け替えました(一応限定版(>_<)ゞ)。
12inのHK417にはELCANがよく似合います。EXPS3+G33の組み合わせも試したのですが単純にELCANの方がレンズが明るくて狙いやすいです(パチホロはレンズの暗さが如何ともし難いですね。スキルのある方はレンズをクリアなプラ板とかに交換しちゃうみたいですが……)。
またしても長々とすみません! 悪癖です(開き直ったらしい)。
またお邪魔させて頂きますね。それでは失礼致します。<(_ _)>
Posted by ダイエットに失敗した『デブ』グルーorz at 2017年01月20日 07:58
またしても通りすがりの『デブ』グルー 様
通りすがるのではなくて寄り道していって下さいよ!ww
PEQ-15 LA5UHP、M600Vパチ、AFG2NBと聞くと、
エアガン市場しか思い浮かばないのは私だけでしょうか?
私はDBAL-2なので私の勝ちですね(何が
サイドにもライト関係欲しいですね。
でもこれ以上どうこうすると重くて重くてww
またしてもここだけの話、実銃とか、光学機器とかまったく知らないんですよww
リアリティ?は?知らねー状態ですwwww
似合えばいいんですよ!
いやー、そろそろスコープ変えたいですね。
417重たい仕様ですけど慣れれば余裕ですかね?
まぁ、じゃんじゃんコメント頂けたらうれしいです!
寄り道していってくださいね!
通りすがるのではなくて寄り道していって下さいよ!ww
PEQ-15 LA5UHP、M600Vパチ、AFG2NBと聞くと、
エアガン市場しか思い浮かばないのは私だけでしょうか?
私はDBAL-2なので私の勝ちですね(何が
サイドにもライト関係欲しいですね。
でもこれ以上どうこうすると重くて重くてww
またしてもここだけの話、実銃とか、光学機器とかまったく知らないんですよww
リアリティ?は?知らねー状態ですwwww
似合えばいいんですよ!
いやー、そろそろスコープ変えたいですね。
417重たい仕様ですけど慣れれば余裕ですかね?
まぁ、じゃんじゃんコメント頂けたらうれしいです!
寄り道していってくださいね!
Posted by いそっぺ
at 2017年01月19日 21:46

いそっぺんぺん様、こんにちは。新年のご挨拶の記事ですが、お写真のHK417のセットアップがまさに僕の12inそっくりでつい書き込ませて頂いております。
オプティクスはELCAN SPECTER DR 1×-4×(申し上げる迄もありませんがパチです。倍率変更時にレティクルがほぼずれない個体を探し当てるまでが大変でした……何故俺はあんな無駄なELCANを……的な意味で)、レイルのフロント寄り左右にそれぞれ(ミリフォトでの使用例がなく実在するのか怪しいとされているw)ブラックのPEQ-15 LA5UHP、M600Vパチ、AFG2NB(その内オクで実物が欲しいですねぇ。以前持っていたPTSを手放したのをちと後悔しています)は本来の使い方としては前方に装着するべきなのでしょうがM600Vパチをオフセットさせている関係でハンドガード後端についてます。
BUISまで僕はフロントもリアもKACのフリップアップですw。VFC純正は良い出来なぶんお高いですが、以前416Cに付けていた物はリコイルの衝撃で吹っ飛んで買い直す羽目になりましたうぇwそれでもスチール製かーっ。
マズルはリアリティ何それおいしいの状態、見た目のみ重視でPTSのAAC SCAR-Hハイダーをつけたり今はAngryGunのSOCOMサプ&ハイダーを行ったり来たりと言った感じです。
いそっぺんぺん様ほど知識のある方なら私の一人語りで充分外観のイメージができる事と存じますが、あまりにも似ているセットアップに勝手にシンパシーを感じてしまい書き込ませて頂いた次第です。
寒い日々が続きます。風邪やインフルエンザは勿論、久々に大流行した感染性胃腸炎などにもお気を付け下さい。それでは、こんなところで。長々と失礼致しましたー。<(_ _)>
オプティクスはELCAN SPECTER DR 1×-4×(申し上げる迄もありませんがパチです。倍率変更時にレティクルがほぼずれない個体を探し当てるまでが大変でした……何故俺はあんな無駄なELCANを……的な意味で)、レイルのフロント寄り左右にそれぞれ(ミリフォトでの使用例がなく実在するのか怪しいとされているw)ブラックのPEQ-15 LA5UHP、M600Vパチ、AFG2NB(その内オクで実物が欲しいですねぇ。以前持っていたPTSを手放したのをちと後悔しています)は本来の使い方としては前方に装着するべきなのでしょうがM600Vパチをオフセットさせている関係でハンドガード後端についてます。
BUISまで僕はフロントもリアもKACのフリップアップですw。VFC純正は良い出来なぶんお高いですが、以前416Cに付けていた物はリコイルの衝撃で吹っ飛んで買い直す羽目になりましたうぇwそれでもスチール製かーっ。
マズルはリアリティ何それおいしいの状態、見た目のみ重視でPTSのAAC SCAR-Hハイダーをつけたり今はAngryGunのSOCOMサプ&ハイダーを行ったり来たりと言った感じです。
いそっぺんぺん様ほど知識のある方なら私の一人語りで充分外観のイメージができる事と存じますが、あまりにも似ているセットアップに勝手にシンパシーを感じてしまい書き込ませて頂いた次第です。
寒い日々が続きます。風邪やインフルエンザは勿論、久々に大流行した感染性胃腸炎などにもお気を付け下さい。それでは、こんなところで。長々と失礼致しましたー。<(_ _)>
Posted by またしても通りすがりの『デブ』グルー at 2017年01月19日 16:00