スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年10月31日

VFC M4A1 GBB 動作不良改善


皆さんこんばんわ!
ダイエット頑張っているいそっぺでございます。
※長いです。初めに断っておきます。

さてさて、久しぶりのVFC M4A1 GBBの登場?です!
以前より、フルオート不調、動作不良が起きていましたのでそちらの症状の改善を行っていきます。


※画像は使い回しです

昨年の11月に購入したような記憶があります。
マルイが出さないので痺れを切らして購入したような、、

で、今回改善するのは二点!
一つは動作不良。
具体的には、ブローバックが二発に一発、パスンって感じにカヨワくなる症状です。
ガツン、パスン、ガツン、パスン、、、、、
って具合です。(擬音で伝わるのだろうか、、

この症状は私だけではないと思います。

そして、二つ目はフルオート不調。
これはほんとに嫌ですよね。
私はGBBと言えばセミオート運用ってベルリンの壁くらいなのプライドは持ってました。
が、やはり所持している以上、使わなくてもちゃんと動くようにしておきたいじゃないですか!!

ってな事でやっとこさ重い腰を上げてこの上記二点を改善していきたいと思います。

まずは一つ目、動作不良です。
ガツン、パスン、ガツン、パスン、、、、

今まで、マガジンのガスルートパッキンの調整、ファイアリングピンの動作のスムーズ化をやっておりました。
がが、まだ足りないのです。
どうしても動作が安定しません。

そこで、GBBの構造、動作を一点ずつ見直しました。
基本的な動作の流れとして、
・ハンマーが落ちる
・ファイアリングピンをノックし、ガス放出
・ボルトが後退し、ガスカット
ざっくりですが、こんなもんでしょう。

何が悪いか?
・ハンマーが落ちる
ファイアリングピン動作対策済
・ファイアリングピンをノックし、ガス放出
気密対策済
・ボルトが後退し、ガスカット
、、、ナニモシテナイ

そうなんです。原因はガスカットにありました。



ファイアリングピンの位置関係が重要です。
ハンマーダウン時は恐らく写真の位置程度でしょう。

これが、ボルト後退時、ハンマーが起きてくると
ハーフポジション、画像の半分程度の出方になるはずです。

そして、ある程度ボルトが後退すると、完全に引っ込む。
ということです。
ボルトが後退すると、ファイアリングピンが完全に引っ込む。
これが一つ目のミソです。

チャーハンでボルトを後退させながらファイアリングピンを触ってみて動作を確認してみて下さい。
ボルトの後退と同時に一気にファイアリングピンが引っ込んでいませんか?

そんなあなたは動作不良で困ってますね!?

では、解決策をば。



ファイアリングピンロッカーとボルトが当たる箇所、
こいつを削ります!
私は0.2ミリほど削りました。
ついでにボルト側も少しヤスリで磨きました。

以上の調整をして、もう一度動作確認です。
ボルト後退途中、ファイアリングピンが少し引っ込んでそれ以上引っ込まなくなり、ボルトをさらに後退させると完全に引っ込む動作をすれば完璧です。

感覚的には、、
ボルト後退中
引っ込むー、あ、途中で引っ込まなくなった、、
と思ったら引っ込んだ
って感じですwwww

クソみたいな説明でごめんなさい。
これをやると、ブローバックにキレが増します!!!



夜なのでガツガツ撃てませんが、とりあえず動作のムラは無くなりました。

気温10度前後、マガジンは手で少し温めた程度でまぁまぁ動いてくれるようになりました。
動作優先、いそっぺオリジナルのハイアウトプットバルブを併用すれば冬でも?なんて期待がもてるような気がします。

以上で一つ目、動作不良の改善方法でした!
続いて二つ目、フルオート不調。
実はこれ、動作不良の対策をするとまともに動くようになりました。
ガスカットタイミングの安定化、が生み出した結果だと思われます!

フルオート不調でお悩みの方もファイアリングピンロッカーを加工してみるといいかもしれません!

長々と書きましたが、あくまで私の個体がこんな加工でこうなった。
ということです。

皆さんの個体が同じ加工をしたからといって安定感するとは限りません!また、加工によって生じた不具合については私はまったく保証しません。あしからず。
全て事故責任です!!

ってわけで長くて申し訳ないですが、VFC M4A1 GBB 2015DX
動作不良改善でした!

文字、擬音ばかりで申し訳ないです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
質問、ご意見などありましたら遠慮無くコメントお待ちしてます!

ではでは!!




  


Posted by いそっぺ at 22:06Comments(4)Mk18 mod1M4A1

2016年10月23日

ボルトキャリア内部研磨

皆さんこんばんわ。
今とてつもなく眠いいそっぺでございます。

さてさて、先日に申しました通り、VFC M4A1 GBBの、、、
ボルトキャリア内部を研磨研磨しちゃいました!



わっかりますかね!?
紙ヤスリと割り箸で頑張って磨きました。

で、ノズルと摺り合わせてみると、、、、



、、、
、、、、
あれ。
なんだこれ前よりキツイぞww
ってなりました。

研磨する前よりキツイとかww
ってこともあろうかと?



Oリングも交換しちゃいましょう!
結果は良好!

組み込んだら、、、、、
動作させてみましょう!

うん。前よりは良くなりました。
変な動きをする回数は減りました。
しかし、まだ完全ではありません。

どこが悪いんだ、、、、
検討はついてます。多分あいつですwwww

おっと今日は眠いのでここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ではでは!



  


Posted by いそっぺ at 20:06Comments(0)Mk18 mod1M4A1

2016年09月11日

GBBラインナップ

皆さんこんばんわ!
ブログの存在を忘れかけてたいそっぺでございます。
いや、忘れてないですよ?ww

まぁまぁ、そんなことで久々に更新しちゃいます!
ニンッww



我が家のGBBライフル、フルラインナップです!!

どうですか!?よだれが垂れてきたでしょ??
どれもお気に入りですが、やはり一番はHK417ですね!
一番お金も掛けてますし!?

最近はVFCのM40A5とか気になってます。
他はG28くらいでしょうか?

それにしても、VFC Mk11?でしたっけ?
高すぎですよね。買う気失せました。

というわけでプチ更新おしまいです!
皆さんケガには気を付けましょう!

では、何かネタがあれば記事にしますね!
では!

VFC M4 GBB 2016だと、、、(小声
  


Posted by いそっぺ at 20:49Comments(0)HK417Mk18 mod1M4A1GHK AK74

2016年08月07日

VFC Mk18 チャンバー改良!?

皆さんこんばんは!
朝起きたら頭と足が逆さまになっていたいそっぺでございます。

さてさて、タイトル通りですよ!
mk18のチャンバーを改良?していきたいと思います!



こちらが以前、UBRストックを取り付けたときの画像です。
いやー、かっこいいですね!
ただ、ホップの掛かりが弱いんですよね、、、
ともなればちと直しますかね!



すいません、いきなりバラバラですww
またまた作業に夢中で写真がありません、、、

要は、サボりましたwwww
で、何をしたかと言いますと、
押しゴムに当たる所をフラットにして長掛けと同等仕様にしました!

マルイほどの安定感はありませんがなかなかのイイ感じになりました!

チャンバーを2015に更新してもいいんですが、これはこれで安定してるんですよね、、、、

とりあえず強めに掛けて0.25で安定するようになりました!
動作もさすが夏!って感じです!

で、なんですけど


8月の検索ワードです。
HK417大人気ですね!って、、、
だいぶ不調なんですね。
このブログが役に立ってんのかわかりませんがお大事に、、

てか、やはり検索ワードがGBB関連ばかりですね!
やはり時期ですからね!ね!

ってことで今日はここまで!
あんまり更新してないですが毎日数名見てくれているみたいでほんとありがたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!
  


Posted by いそっぺ at 19:15Comments(0)Mk18 mod1M4A1

2016年06月08日

キーワード

皆さんこんばんは!
週の折り返しですね、頑張りましょう!
と、エールを送ったいそっぺでございます。

さてさて、なーんとなくプチ更新です。



今月の私のブログの検索ワードです。
ガスカットとか、バレルナットとか、、、、、

ばりばりやってますねwwww
私のブログにたどり着いた方のお役に立てたのでしょうか?
バレルナットは何か参考になったんでしょうか?

んー、わかんねwwww
まぁまぁ、まぁ。

お腹空きましたね。
おやすみなさい!
お疲れ様でした!


  


Posted by いそっぺ at 23:18Comments(2)HK417Mk18 mod1M4A1

2016年05月15日

VFC GBB ファイアリングピンについて

皆さんこんばんは!
休んだ気がしていないいそっぺでございます。

さてさて、今日はGBBで遊んでました!



そろそろスコープマウント変えたいですね、、、


って事で、今週も荷物が届きました!


ファイアリングピンですwwww
何となく予備が欲しかったんですよ!
ってのは嘘で、M4A1のピンを一昨日くらいに見てみたら、
案の定ピンが半分しか通ってませんでした。

って訳で購入しました!

そこで、なーんとなくピンを眺めていると、、、


わかりにくいんですが、抜け留めがローレットになってます!
いつものEリングでは無いんです!
これは嬉しい改良ですね!!
もう折れる心配しなくていいですね!?

あともう一つ。
付属のスプリングがあると思いますが、若干長くなっていて、少し硬めになっています!

いやー、今回はいい買い物をしましたねぇ!
皆さんも買ってみてはいかがですか!?
ちなみに私はfoxで買いました!

あと、個体差もあると思うんですけどファイアリングピンリテーナをしっかり締めてもピンはちゃんと動くようになりました!

ってことで今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!



  


Posted by いそっぺ at 19:11Comments(4)Mk18 mod1M4A1

2016年04月12日

VFC GBB Oリングについて

皆さんこんばんわ!
火曜日にプチ更新するいそっぺでございます。
さてさて、タイトルは関係ないんですけど、明日から金曜まで東京出張になりまして、、、、、、

仕事が終わったらガンショップ巡りだ!!
なんて思っています。
行くかわかりませんが、、、、、、、、

で、タイトル通り、VFC GBB Oリングについてです。
恐らく、VFC GBBが大好きな方なら誰もが思っていることでしょう。ノズルのOリングがでけぇ、ガバガバやん
ちなみに、私はやる気になったら交換してます!
あんまりやる気になることは無いですけどもww

で、私がやる気になったときに交換しているOリングがこちら!

※M4、Mk18用


内径11.8、太さ2.4です!
用途は水道ですが、関係ありません!ww
恐らくこいつが微妙な感じでベストだと思います!



伝わらないんですけど、良いクリアランスです!
動作も多少良くなるかと!

HK417は確か下記を使ってたはず、、、



内径は小さいんですけど、太さで補ってる感じです!
あまり覚えてないので近いのも合わせて購入する事をオススメします。


ってことでノズルに使うOリングの話でした!

って事で今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!  


Posted by いそっぺ at 22:50Comments(6)HK417Mk18 mod1M4A1

2016年04月02日

VFC Mk18 UBRストック取り付け

皆さんこんばんわ!
ひさしぶりに土曜が休みないそっぺでございます!

さてさて、タイトルにもありますように、、、


マグプルUBRストックを取り付けてみたいと思います。
あ、もちろんレプリカですよ!
今回はエアガン市場で購入しました!

では、取り付けていきましょう、、、






すいません、途中の写真が全くありませんww
なぜかと言いますと、元々VFC用ではなく、WA用のストックパイプでして、ネジが全く合わないんですよねww
正確にはピッチは同じで山径が違います。

VFCの方が少し細くなってまして、ねじ山の加工が必要でした。
もちろん私はヤスリでひたすら削りながら合わせていきました。

そんで、取り付けが終わったのがこちら!



んー、いいですねー!
UBRストックは小さいときからの憧れでしたので着けてよかったです!

ただ、一カ所だけおかしな所があるんですが、わかりますか?


わかりますかね?
わかる人にはわかると思います。
そう、エンドプレート?が着いてるんですww

理由は単純、ねじ込み長さが足りず、めんどくさかったのでスペーサーの代わりにつけちゃいましたww

ネジ加工するよりこっちの方が楽でしたからね!
まぁ、目立たないので私的にはオッケーなのです!

なんやかんや、作業時間は三時間くらいでしたww
ほんまに疲れましたよ、、、、、
皆さんも挑戦してみてくださいね!ww


では、今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!
  


Posted by いそっぺ at 22:03Comments(4)Mk18 mod1

2016年03月31日

ブログ記事について

皆さんこんばんわ!
残業頑張っているいそっぺでございます。

さてさて、タイトルにもありますように
ブログ記事についてです。

おかげざまでアクセス数はなかなか好調なブログです。
さっきたまたま検索ワードや、アクセス数が多い記事などみていました。

やはり皆さんというか私もそうなんですけど、M4がスッキーでして!
M4、HK417関係の記事が上位にくい込んでおります!

そこで、皆さんが何を目的で調べているのか?
そしてその目的は果たせているのかがとても気になります!
そろそろ当方ではネタがあまりありません、、、、
そこで、皆さんからこんな記事があったらいいな!とか
もっと詳しくここをレビューしてくれ!とか
そんな要望に応えていこうかと思ってます、、、

もちろん、変な事や法に触れるようなことはダメですが。

ってことで、、、、、
何か記事に対する要望や、
私が持っている製品でこんな所はどうなってんの!?
ここが知りたい!って言うような要望があればコメントまで書き込んでくれたらと思います。

現在所持している長物GBB
VFC HK417 GBB
VFC M4A1 2015 DX
VFC Mk18 初期バージョン(内部は最新に更新済み
GHK AK74 GBB

基本的にはノーマルってことはなくどこか弄ってます。
オール純正は私の場合はありませんのでご了承下さいww

ってことでこれからもいそっぺをよろしくお願いします!
破壊?いいえ、修理してます。
いそっぺでした!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
もっと良いブログになるよう頑張るのでこれからもよろしくお願いします!

今日はこの辺で!
コメントお待ちしてます!
では!



  


Posted by いそっぺ at 00:06Comments(0)HK417Mk18 mod1M4A1GHK AK74

2016年03月06日

VFC Mk18修理?

皆さんこんばんは。
週明けが大嫌いないそっぺでございます。

さてさて、タイトルにもあります通り、、、
Mk18をすたこら修理?っていう事も無いんですけど直していきたいと思います。
どこがダメなの?ってことなんですけど、
単純にパーツ欠品だったので組み込むだけですww

さーて、何を組み込むかといいますと、、、、



これですwwwwwwww
ボルトでした!

壊れんのか?と思われるかと思いますが、二週間ほど前に事件がありました、、、、
ボルト上部の二本のネジを締めてた時でした。

締め終えてノズルをシュコシュコしようとしると滅茶苦茶固いんですww
で、もう一度バラしたんですが、、



わかりますかね?
画像の真ん中なんですけど、蚊に刺された感じにプクッとなってるやつです。

こうなったらもうおしまいです。
予備のボルトが無かったので今回購入した訳であります!

では、挿すだけなので、、、、、、



いやー、軽いボルトってよく動きますねーww
ってことで元気100倍Mk18でした!

ひさしぶりにまともな更新ができたと思います。
壊れてほしくないですけど、ネタが無いので適度に壊れてほしいですねwwww

あんまり撃たないので壊れないか?ww
ってことで今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
では!
  


Posted by いそっぺ at 22:23Comments(0)Mk18 mod1