2016年12月04日
VFC G36KSK GBBマガジン、ボルト等
皆さんこんばんわ!
筋肉痛で何もしたくないいそっぺでございます。
さて、VFC G36KSKのあれこれ?の紹介です!
とりあえずボルトキャリアに細工しました。
皆さんはこのブログを見るのは初めてでしょうかね?
割と昔から見ていただいている方なら私がボルトキャリアになにをするかはもうオワカリデスヨネ?
では早速。ゴホンッ

ここにスチールの丸棒が錘として入ってます。
その周りの四角いヤツは樹脂です。
樹脂、樹脂だと、、、
比重軽くねーかい!?
男はやっぱり

鉛を鋳込むに限りますよね!!

380グラムになりました。
撃った感じは最高ですww
肩にガツンと伝わるリコイル!大好きです。

鋳込んだ感じです。
表面張力で良い感じのRになってますwwww
さて、ボルトに関連して他も見てみましょう!
ノズルです。
前回も言いましたが、NPASついてます。

G36V2と刻印があります!

Oリングが2つついてます、、、

ノズル後端です。
穴が空いてますねー、、
これは電動ガンのピストンヘッドと同じ原理でしょうか?
もしかすると、こいつで気密を取っているのでしょうね!
VFCの物では初めて見ました!
今後のモデルに期待!!
続いて、前回の記事にてリクエストのあったマガジンです!

底部シールはこのような感じです。
417のように板ゴムをサンドイッチする構造では無いと思われます(根拠はありません
もしくは、板ゴムとの当たり面が増加した程度のシールでしょう。
漏れないことを祈るばかりです、、、
続いてダミーカートです!

なんともおおざっぱな仕事ですねww
ダミーカートもタンクの一部となっております。
色が一色wwww今度塗りますか!

スプリングの箇所はおもいっきりシールです。
遠くから見るとというか、ケースに入れてたら意識しないとわからないレベルでしょう!!

マガジン背面です。
ノーコメントでwwwwwwww

マガジン上部です。
V2とありますね!よくわかります!
パッキンはV-MAGで見られた一部だけ出っ張った形状になってます。
とりあえずこんなもんですかね!
ダミーカートもタンクになってて体積増えて重めのマガジンですね。
そうそう、付属のVLMなんですが、とりあえずレッドポインターを点くようにしました!

配線は適当にすればなんとかなりますwwww
ってことでまたまた長くなりましたが今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
質問等ありましたらコメントまでお願いします!
では!
筋肉痛で何もしたくないいそっぺでございます。
さて、VFC G36KSKのあれこれ?の紹介です!
とりあえずボルトキャリアに細工しました。
皆さんはこのブログを見るのは初めてでしょうかね?
割と昔から見ていただいている方なら私がボルトキャリアになにをするかはもうオワカリデスヨネ?
では早速。ゴホンッ

ここにスチールの丸棒が錘として入ってます。
その周りの四角いヤツは樹脂です。
樹脂、樹脂だと、、、
比重軽くねーかい!?
男はやっぱり

鉛を鋳込むに限りますよね!!

380グラムになりました。
撃った感じは最高ですww
肩にガツンと伝わるリコイル!大好きです。

鋳込んだ感じです。
表面張力で良い感じのRになってますwwww
さて、ボルトに関連して他も見てみましょう!
ノズルです。
前回も言いましたが、NPASついてます。

G36V2と刻印があります!

Oリングが2つついてます、、、

ノズル後端です。
穴が空いてますねー、、
これは電動ガンのピストンヘッドと同じ原理でしょうか?
もしかすると、こいつで気密を取っているのでしょうね!
VFCの物では初めて見ました!
今後のモデルに期待!!
続いて、前回の記事にてリクエストのあったマガジンです!

底部シールはこのような感じです。
417のように板ゴムをサンドイッチする構造では無いと思われます(根拠はありません
もしくは、板ゴムとの当たり面が増加した程度のシールでしょう。
漏れないことを祈るばかりです、、、
続いてダミーカートです!

なんともおおざっぱな仕事ですねww
ダミーカートもタンクの一部となっております。
色が一色wwww今度塗りますか!

スプリングの箇所はおもいっきりシールです。
遠くから見るとというか、ケースに入れてたら意識しないとわからないレベルでしょう!!

マガジン背面です。
ノーコメントでwwwwwwww

マガジン上部です。
V2とありますね!よくわかります!
パッキンはV-MAGで見られた一部だけ出っ張った形状になってます。
とりあえずこんなもんですかね!
ダミーカートもタンクになってて体積増えて重めのマガジンですね。
そうそう、付属のVLMなんですが、とりあえずレッドポインターを点くようにしました!

配線は適当にすればなんとかなりますwwww
ってことでまたまた長くなりましたが今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
質問等ありましたらコメントまでお願いします!
では!
Posted by いそっぺ at 21:42│Comments(2)
│VFC G36KSK GBB
この記事へのコメント
michel-1さん
どうも、お疲れ様です!
造りは確かに凝ってるような気がします!
ただ、ダミーカートにするとどうしてもマガジン容量は減ると思いますのでその辺の兼ね合いでしょうか?
G28ですが、どうせガンケースパッケージにしてとんでもない値段にするんでしょうね、買う気にならないですよ、、、、
もう一挺買われたんですか!
あー、これはまた中毒ですね!
冬なので金属的にもあまりよろしくないので常温にして撃つのが良いと思います!
これからも無理のない程度に気ままに更新するのでよろしくお願いします!
どうも、お疲れ様です!
造りは確かに凝ってるような気がします!
ただ、ダミーカートにするとどうしてもマガジン容量は減ると思いますのでその辺の兼ね合いでしょうか?
G28ですが、どうせガンケースパッケージにしてとんでもない値段にするんでしょうね、買う気にならないですよ、、、、
もう一挺買われたんですか!
あー、これはまた中毒ですね!
冬なので金属的にもあまりよろしくないので常温にして撃つのが良いと思います!
これからも無理のない程度に気ままに更新するのでよろしくお願いします!
Posted by いそっぺ
at 2016年12月06日 11:05

こんばんは〜。
早速リクエストにお応えいただき
ありがとうございました。
かなり凝った造りですね。
G28のGBBが国内で発売されるときには
ぜひ、このタイプのマガジンにして欲しいです。
いそっぺさんの影響?でしょうか。
私も2丁めのVFC GBBを
先日購入いたしました。
ボチボチ楽しんでます。
ブログ楽しみにしておりますので、
無理のないペースで
頑張ってください。
早速リクエストにお応えいただき
ありがとうございました。
かなり凝った造りですね。
G28のGBBが国内で発売されるときには
ぜひ、このタイプのマガジンにして欲しいです。
いそっぺさんの影響?でしょうか。
私も2丁めのVFC GBBを
先日購入いたしました。
ボチボチ楽しんでます。
ブログ楽しみにしておりますので、
無理のないペースで
頑張ってください。
Posted by michel-1 at 2016年12月05日 23:17